CONCEPT
コンセプト
社員の創造力を引き出し、モチベーションを高めるには、経営理念やビジョンに沿った
組織活性化とブランディングを実現するオフィス環境が欠かせません。
また、デザイン性に優れたレイアウトは、優秀な社員の採用にも大きく寄与します。
激しい企業間競争に打ち勝つために、働きやすい環境づくりを推進。
常に進化する「未来へのステップ」の実現に向け、オフィス環境づくりを支援します。

SOLUTION
ソリューション
経営理念や中長期ビジョンに基づき
生産性を高めるオフィス環境を構築。
組織活性化とブランディングを実現します。
プランニングの最大の目的はオフィスワーカーの生産性向上です。
機能の効率性だけでなく、社内ナレッジの共有を促進するため、
コミュニケーションの活性化に重点を置きます。
最適なオフィス空間は業種や業態、組織の規模によりさまざま。
それぞれの機能を十分に発揮できるよう、必要スペースと配置を考えてゾーニングします。
また、創造性や自由な発想を生み出す工夫により、最適なプランをご提示します。

オフィス空間の活性化
経営理念の具現化と企業の風土・イメージを表現したゆとりある人間中心の快適な空間を創造。

ICTの活性化
見える化をもとにITコミュニケーションを活性化させ、社員一人ひとりが力を発揮できるワークスペースを創造。

ワークスタイルの活性化
生産性の向上に向けて、事務処理工場にならないよう社員の自己実現を促すワークスタイルを創造。

-
役員 [マネージャーゾーン]重要顧客との商談スペースにも活用。最近では役員室をガラス張りにする、あるいは役員室そのものが存在しないケースも多い。
-
会議 [ミーティングゾーン]ホワイトボードやプロジェクタを利用できる独立したスペース。部門を越えたシナジーを発揮し、活発な意見交換をするための工夫が必要。
-
休憩 [リフレッシュゾーン]気分転換や飲食など社員が気楽にくつろげる場。椅子やテーブルをカジュアルテイストにするなどの工夫で、コミュニケーションを活性化。
-
執務 [ワーキングゾーン]業務内容に合った空間をレイアウト。部署・チームで区切る、あるいは席を固定しないスタイルもある。組織変更や増員に対応しやすい配置に。
-
応接 [レセプションゾーン]お客様を出迎え、心地よく過ごしていただける応接セットを配置。機密性とセンスに配慮した空間は、企業のイメージアップにも効果的。
-
受付 [エントランスゾーン]訪問客の第一印象を決める入口は、イメージカラーを使うなどブランディングの象徴。近年は、内線電話のみの無人受付が主流。

「フリーアドレス型」

「個人ブース型」

「接客&ミーティング特化型」
FLOW
フロー
-
01 Start コンサルティングお客様企業の現状スペース、人員、組織構成などをヒアリングし課題を把握。
経営者様の理念とビジョンを共有します。 -
02 Research 物件紹介物件選びに同行して内覧。そして空間環境・社会環境をチェックし、
移転先の検討から決定までサポートします。 -
03 Screening 原寸取り移転先オフィスのスペースと移転時期を確認。各部門からの条件や要望をヒアリングし、原寸取りして移転計画全体を把握します。
-
04 Planning 基本設計移転コンセプトをもとにコミュニケーション計画、ゾーニング計画、動線・サイン計画を実施。また、ITネットワーク、セキュリティ・コンプライアンス対策などを協議し、基本プランを作成します。
-
05 Design 実施設計基本プランをもとに間仕切り・内装計画、什器備品およびIT・OA機器や
セキュリティ機能を選定し、予算に合わせ見積書を精査。実施設計を行います。 -
06 Practice 設計監理実施設計に基づき、ニチビル監理の下で内装工事に着工。竣工検査後、ご入居いただきます。不要家具の処分、退去したオフィスの原状回復もサポートします。
-
07 Review アフターフォロー入居後のオフィススペースの管理、諸設備のメンテナンス、環境管理まで幅広くサポートします。
-
AICO
-
giroflex
-
ITOKI
-
KOKUYO
-
LION
-
NAIKI
-
okamura
-
PLUS
-
SEIKOFAMILY & TOYOSTEEL
-
TOYOSTEEL