- ●支店、営業所、倉庫、社宅など不動産の購入
- ●収益不動産の購入
- ●不動産の交換
CONCEPT
コンセプト
不動産の有効活用へ
経営を効率化し企業価値を向上する戦略を立案
企業にとって不動産は大切な経営基盤。これをどう生かすかは企業経営の重要課題です。
ご周知のようにバブル経済崩壊後、不動産証券化市場の創設や
減損会計を含む会計基準の国際化などを背景に、
経済のグローバル化やIT革命によって急激に変化する時代を迎えました。
そこで私たちは、経営理念の実現に向けた不動産の有効活用=CRE戦略を支援します。
PROBLEM
プロブレム
こんなお悩みはございませんか?
- 賃貸オフィスをやめて本社ビルを購入したい…
- 支店・営業所の賃貸オフィスを集約し、合理化を図りたい…
- 社宅・独身寮を廃止して、他の活用法を検討したい…
- 遊休不動産を売却し、買い換えを検討している…
- 使わなくなった倉庫をコンバージョンできないだろうか…
- 収益性の高いオフィスビルを新たに建設したい…
- 駐車場をもっと高度活用できないだろうか…
SOLUTION
ソリューション
経営戦略の観点から所有不動産を検討。
収益性や市場・税制などの変化を分析し
有効活用により企業価値を向上します。
自社ビル、倉庫、社宅など、企業が所有する不動産にはさまざまな課題があります。
これらを有効活用するには、不動産の売却・購入のほか、土地・建物の高度活用など
社会環境の変化や市場ニーズをふまえた専門的なノウハウが求められます。
ニチビルは、不動産の用途変更に伴うコンバージョンや企画開発を含め、
経営戦略を実現するための不動産の有効活用により、企業価値の向上に貢献します。

不動産の購入
不動産の売却
- ●事業用不動産の買い換え特例を利用した資産の入れ替え
- ●支店、営業所、倉庫、社宅など所有不動産の売却
- ●減損会計に向けたコンサルティング
- ●入札による不動産売却の代行
- ●不動産証券化への対応
- ●不動産の交換
建物の高度活用
&コンバージョン
&コンバージョン
- ●社宅、倉庫、工場など
保有資産の転用による建物の高度活用
土地の高度活用&企画開発
- ●さまざまな権利関係を調整し、
幅広い開発方式を駆使した土地の高度活用
開発方式の例
- ●共同ビル方式
- ●等価交換方式
- ●一括借り上げまたはサブリース方式
- ●定期借地権方式
共同開発方式の事例

万世本社ビル
土地高度活用の事例

砂防会館別館A・B

東礼自動車本社ビル(新宿区)
FLOW
フロー
CRE戦略支援の流れ
-
01 Research 現状調査ヒアリングや調査により現状を把握します。
①物件の利用状況
②物件の権利関係
③賃貸借契約の分析・物件の時価(評価)
④物件の市場性
⑤都市計画などによる制限 -
02 Screening 評価分析スクリーニングで重要なのは収益性と将来性。そこで次の問題点を抽出して審査分析します。
- ①物件の収益性
- ②市場の変化と動向
- ③税制の変化と動向(=税務対策)
- ④都市計画、税制、SOX法など法規制の変化と動向
- ⑤グローバル化、M&A、企業分割など経営環境(ビジネスモデル)の変化と動向
- ⑥IT技術、Webサービス、携帯電話などテクノロジーの変化と動向
-
03 Planning 戦略立案ポイントは資産効率の最大化。物件の有効活用に向けた戦略を企画立案します。
- ①売却して現金化
- ②売却して買い換え
- ③権利を調整して建て替え
- ④等価交換方式で事業化
- ⑤コンバージョン
- ⑥収益不動産の購入 など
-
04 Practice 事業実施お客様と協議して事業決定し、実施に入ります。
-
05 Review アフターフォロー事業終了後も定期的に診断、見直しを行います。
- ①賃料の見直し&コスト削減
- ②管理体制のチェック
- ③負債・利子の見直し など